バックナンバー
bar

『自然と農業』 バックナンバー
2013年68号 69号 70号 71号 2012年64号 65号 66号 67号
その他のバックナンバー

自然と農業71号

71号 2013年11月発刊

−目次−
  • 日米間の有機同等性についての合意が成立
  • アジア諸国(台湾・韓国・中国・タイ)の有機食品表示制度にかかわる法規制(上)
  • 地域有畜複合の有機農業で国産鶏を育てる取組みを紹介
  • オーストラリアの消費者とオーガニックの繋がり(後編)
  • 環境保全型農業を支える各種資材 第3回国際農業資材EXPO
  • ビオファジャパン オーガニックEXPO2013
     成長するオーガニック市場の現在を伝える一大イベント
  • 広がりつつある有機農産物のマルシェ
  • 恒例の「土と平和の祭典」雨の中で盛大に開かれる

    <連載>
  • 自休 全国各地の有機の祭典で教えられるもの
  • 生産者を訪ねて
    土づくり・種選び・自家採取 こだわりの有機農業を次代へ 〜ふかや農場
  • 消費者との接点・小売りはこう見る
    地域密着、5%オフセール、試食会等 アイデアと会話で有機の魅力を伝えていくる 〜有機食品・自然食品・生活雑貨 はる菜
  • Think about organic movements オーガニックや自然志向が高まるテキサスのスーパー事情
  • 在来品種を巡る 細長く黄色い沖縄のニンジン 〜島人参
  • ナカツカカナのオーガニックコラム(5) 中塚華奈
  • 有機食品の話題
  • 海外の話題
  • 国内ニュース
  • 編集部おすすめ Book&Movie
  • 11月・12月・1月のイベントのお知らせ
自然と農業70号

70号 2013年8月発刊

−目次−
  • 環境保全型農業の取り組みが進む
     農林水産省「平成24年度 食料・農業・農村白書」
  • 有機農業の未来の可能性を講演 農商工連携の取組み例も紹介される
  • 有機農産物の消費と「信頼」
  • オーストラリアの消費者とオーガニックの繋がり(中編)
  • ドイツのオーガニック最新事情(下)
     有機農産物の生産・流通構造を探る 有機飼料工場と生産農場、卸売会社を訪ねて
  • 日本の水資源の現状と課題 〜地下水の硝酸性窒素汚染〜
  • 平成24年度 環境墓前型農業直接支払対策の実施状況
    交付件数・実施面積共、前年度より大幅増
  • 国際食品素材/添加物展等から注目のオーガニック製品を紹介
    <連載>
  • 自休 OG飼料原料確保は何重もの山がある。NOAPAラオス穀物調査に参加して
  • 生産者を訪ねて
    百貨店・レストランのニーズに合わせ珍しい洋野菜を提供
     〜長島農園
  • 消費者との接点・小売りはこう見る
    選んだ「本物」を売り続ける 〜あしたば
  • 地産地消の拠点
    朝採り野菜と豊富な農体験で93万人以上を集客
     〜道の駅くりもと 紅小町の郷
    在来品種を巡る 首から尻までの太さが均一な白首系大根 〜大蔵ダイコン
  • ナカツカカナのオーガニックコラム(5) 中塚華奈
  • 有機食品の話題
  • 海外の話題
  • 国内ニュース
  • 編集部おすすめ Book&Movie
  • 8月・9月・10月のイベントのお知らせ
自然と農業69号

69号 2013年5月発刊

−目次−
  • 農業において微生物が果たす役割
    土壌病害への効果についての研究成果や実例が報告される
     平成25年度 コフナ農法普及協議会通常総会
    各地での有機栽培技術研究の最新成果が多数報告される
     〜農研機構「有機農業体系研究プロジェクト」技術研究会より〜(下)
  • 世界のマーケット・リポート 好調に伸びるオーガニック商品
  • ドイツのオーガニック最新事情(上)
    世界最大のオーガニック見本市「BioFach 2013」とヨーロッパで人気が高まるビオホテル
  • オーストラリアの消費者とオーガニックの繋がり(前編)
  • 中国で合弁会社を設立 野菜の宅配サービスを開始
    〜 (株)大地を守る会
  • オーガニックフェスタ2013
    フランスからオーガニックワイン生産者8社が来日 日本の有機関係者も多数出展
    <連載>
  • 自休 OG飼料原料確保は何重もの山がある。NOAPAラオス穀物調査に参加して
  • 生産者を訪ねて
    地域住民が農作業に参加する会員制度で無駄のない自給自足を実現
     〜農業生産法人なないろ畑(株)
  • 消費者との接点・小売りはこう見る
    “ベクレルフリー”を新たな価値として提案 〜じねんや
  • 地産地消の拠点
    地元農家の婦人たちが自ら運営、地域の野菜や食文化を守る店
     〜国府野菜本舗
    在来品種を巡る イモの葉柄を食べる庄内の保存食 〜からとり
  • ナカツカカナのオーガニックコラム(4) 中塚華奈
  • 有機食品の話題
  • 海外の話題
  • 国内ニュース
  • 編集部おすすめ Book&Movie
  • 5月・6月・7月のイベントのお知らせ
自然と農業68号

68号 2013年2月発刊

−目次−
  • 各地での有機栽培技術研究の最新成果が多数報告される
     〜農研機構「有機農業体系研究プロジェクト」技術研究会より〜(上)
  • スギエキスの植物活性剤による硝酸性窒素の低減効果が報告される
     第35回全国ネッカリッチ研修会
  • 「ビオファジャパン オーガニックEXPO2012」
     3日間で合計1万4,796人が来場 有機の現在と未来を伝える一大イベント
  • 日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ展2012 〜農業の産業価値を発信 
  • 3.11後の有機生産者たちの思い 〜土と平和の祭典2012
  • 第33回タキイ園芸フェア 〜発売前の新品種を公開
  • アグリビジネス創出フェア2012&アグロ・イノベーション2012
    産官学による最新の研究成果が一堂に
  • JONA設立20周年記念 グンナー・ランドグレン来日講演
     エコロジーや社会、市場経済、エネルギーの相互関係を語る
    <連載>
  • 自休 創業90年を迎えるに当たり、産業規模は専門誌紙の発行点数でわかる
  • 生産者を訪ねて
    味へのこだわりで野菜の高付加価値化を実現 長澤農園
  • 消費者との接点・小売りはこう見る
    誰でも入りやすい店で有機の大切さを伝える からだにやさしい自然食品の店 桜の森
  • 地産地消の拠点
    「野菜おやつ」として地場野菜の魅力を発信 BIOSK
  • ナカツカカナのオーガニックコラム(3) 中塚華奈
  • Think about organic movements 英国オーガニック市場の動向
  • 在来品種を巡る 飢饉を救ったおいしい菜っぱ のらぼう菜
  • 海外の話題
  • 国内ニュース
  • 2月・3月・4月のイベントのお知らせ
自然と農業67号

67号 2012年11月発刊

−目次−
  • 種子メーカーの世界戦略
    (特)アイフォーム・ジャパン 有機種苗第2回セミナー
  • 有機JAS見直しに向け具体的な提案を
    有機農業政策提言グループ「有機農業推進計画の見直しに関する意見交換会」
  • 「有機の郷」を目指して 山梨県主導で環境保全型農業の推進へ
    山梨県/有機自然共生農業を考えるつどい実行委員会
  • 有機農産物が、なぜ拡がらないか?アンケート調査
  • 平成24年度第1回畜産コンサルタントセミナー
    「畜産後継者の確保─経営継承を中心に」開催 価値ある経営資源を第三者継承者へ繋ぐ 〜 社)中央畜産会
  • 第50回コーデックス連絡協議会
    コーデックス委員会の活動および日本の活動状況について報告 〜 厚生労働省・農林水産省
  • 「第2回国際農業資材EXPO」が幕張メッセで開催
  • 「地方銀行フードセレクション2012」
  • 放射性物質が含まれる汚泥肥料についてのQ&Aを公開 〜 農林水産省
    〈シリーズ連載〉
  • 自休
  • なにもかもが後回し、復興とは言葉のみ
    リスク回避もできず、結果が出ても手打てず
  • 生産者を訪ねて
  • オンリーワンの有機ハーブ生産と自給自足の暮らしを実現
    ハーブズマンS農園代表 〜 福山久之
  • 地産地消の拠点
  • グリーンツーリズムで地域農業を活性化 “農の魅力”で都市住民を呼び込む 〜 みんなみの里
  • 消費者との接点・小売りはこう見る
  • 有機だからこそ売る意味がある 店で扱う野菜・果物の8〜9割は有機JAS認証 〜 はるさん商会
  • ブータンの有機農業とGNH4 〜 前田知里
  • 有機食品の話題
  • Think about organic movements
    米国食品安全強化法の規定の概要
  • ナカツカカナのオーガニックコラム2 〜 中塚華奈
  • 在来品種を巡る  万福寺鮮紅大長人参
  • 海外の話題
  • 国内ニュース
  • 編集部おすすめ Book & Movie
  • 11月・12月・1月のイベントのお知らせ
自然と農業66号

66号 2012年8月発刊

−目次−
  • 特集
  • ブータンの有機農業とGNH3 〜 前田知里
  • 有機認定品目を発表 小規模生産者の経済的負担大
  • 有機認証より厳格化 中国有機法改正
  • 【生産者を訪ねて】
    日本のお米は日本の文化。米づくりとその価値を伝える 〜横田農園
  • 地域色を生かした有機製品等が集まる
     〜(一社)新日本スーパーマケット協会
  • EUで議論中の「次期CAP法案」、その背景と意味を紹介  〜農林水産政策研究所
  • 環境保全の支援を目的に沿った簡素な制度とするために事業効果を検討  〜農林水産省
  • 震災・放射能汚染を受け、自然エネルギー・環境改善関連が多数出展  〜2012NEW環境展/2012地球温暖化防止展
  • こうすればできる! 自然エネルギー大幅拡大
     〜(独)科学技術振興機構 社会技術研究センター
  • バイオマス資源を活用したエネルギー・モノづくりの関連する技術・製品を紹介  〜バイオマスエキスポ2012
  • 最先端の技術が一堂に集結 施設園芸・植物工場展2012(GPEC)開催  〜日本施設園芸協会
  • 千葉大学らが「ネットワーク型植物工場」の実証実験
     〜国立大学千葉大学・三井不動産(株)・パナソニック(株)・(株)みらい
  • コーデックス委員会の活動および日本の活動状況について報告  〜厚生労働省・農林水産省 
  • 省エネ・省コスト・生産性向上の機械・装置が多数出展
     〜FOOMA JAPAN2012国際食品工業展
  • フードシステムの最新研究を発表  〜日本フードシステム学会
  • GAP普及の進捗について情報共有するためのシンポジウムを開催  〜日本GAP協会

  • 自休
    あって当たり前から無くて当たり前の時代へ、時は進む
  • 消費者との接点・小売りはこう見る
  • 農家と都市生活者との出会いを作り、日本の農業を応援する
     〜オーガニックスーパーマーケット マザーズ
  • 地産地消の拠点
     民と官で取り組む茅ヶ崎市「茅産茅消」の背景
     〜ちがさき茅産茅消普及協議会&海辺の朝市
  • 有機食品の話題
  • 中国における有機農業の形成
     〜エコロジー&ファーミング
  • ナカツカカナのオーガニックコラム1〜 中塚華奈
  • Think about organic movements
  • 在来品種を巡る マコモダケ

  • 国内ニュース
  • 編集部おすすめ Book & Movie
自然と農業65号

65号 2012年5月発刊

−目次−
  • 特集
  • ブータンの有機農業とGNH2 〜 前田知里
  • 海外からの出展者数過半数以上を占める
    BioFach2012
  • 【生産者を訪ねて】産地と消費地が近い都市型農業における小さな農家の工夫のしどころとは
    コバヤシファーム
  • 有機関連の農林規格を決議、一部緩和により有機拡大を目指す
    農林物資規格調査会総会
  • 24年度稲の作付け制限区域等について取りまとめ
    作付け自粛を行う市町村の有機農家は苦悩続く
    農林水産省
  • 国と市町村の密な連携が必要
    有機農業の推進に関する意見交換会および全国会議
  • 放射能除染・低減技術に関する講演が多数
    農業および土壌の放射能汚染対策技術 国際研究シンポジウム
  • 福島第一原子力発電所事故から一年を迎えて 特別公開シンポジウム
    日本学術会議 土壌科学分科会 日本農学アカデミー
  • 地域活性や海外市場を見据えた取組み等、各社の試行錯誤が続く
    第5回アグリフードEXPO大阪2012
  • 日本の有機市場拡大に期待する海外勢、次世代への環境税として有機は根付くか
    FOODEX JAPAN2012
  • 太陽光パネル 軽量・柔軟なモジュールの技術開発進む
    スマートエネルギーWeek2012
  • 農業界が元気になるために
    平成24年コフナ農法普及協議会通常総会
  • 農から復興の光が見える! 〜有機農業がつくる持続可能な社会へ〜
    福島県有機農業ネットワーク
  • 放射性物質が食・農・命に与える影響を考える
    第22回・全国合鴨フォーラム東京大会
  • 有機農業の世界へようこそ
    NPO法人日本有機農業研究会青年部

  • シリーズ連載
    ・自休 家畜の世界に変化、アニマルウェルフェア
    ・地産地消の拠点
    都筑野菜 朝市
    ・流通の現場
    且ゥ然農法販売協同機構
    ・在来品種を巡る 鹿ケ谷かぼちゃ
    ・英国オーガニック事情 英国オーガニック事情 ニューカッスル便り4
    中塚華奈

  • オーガニックニュース
  • 有機食品の話題
  • 海外の話題
  • 編集部おすすめ Book&Movie 他
自然と農業64号

64号 2012年2月発刊

−目次−
  • 特集――農業大国オーストラリアの挑戦 〜自立を志向するオーガニック業界 前編〜
    宮城大学食産業学部 助教 谷口葉子
  • 繋がる有機ネットワーク
    “TEIKEI”発祥の地 日本から発信
    「地域がささえる食と農 神戸大会」事務局 三好智子
  • 【生産者を訪ねて】化学農薬、化学肥料を用いない農法にこだわる
    神奈川県・小田原有機の里づくり協議会 石綿敏久
  • 農業の未来を考える 産業界からの提言 〜アグリビジネス創出フェア2009より〜
    ・伊藤忠商事(株) 丹羽宇一郎
    ・富士通(株) 秋草直之
  • 飼料米に関するよくある質問と回答
    (独)農業・食品産業技術総合研究機構 加藤浩
  • シリーズ連載
    ・自休 地産地消は時代にあわせて進化
    ・消費者との接点、小売はこう見る
    「クレヨンハウス 東京店」
    ・地産地消の拠点
    「サイボク楽農ひろば」
    ・認証団体 Vol.36
    「(財)やまがた農業支援センター」
  • オーガニックニュース
  • 有機食品の話題
  • 海外の話題



Copyright © 2005-2009 Kikoushobou.net